バイオインフォマティクス初心者の日常

バイオインフォマティクス関連の研究・勉強などなど

2015-11-28から1日間の記事一覧

NCBIの "E-utilities" が結構便利な件

NCBIの一意的な遺伝子IDであるGI numberをもとにして、FASTA配列とかGenbank形式ファイルをプログラムで自動的に取ってこれないかな~ と思っていたところ "E-utilities" という便利なサービスを発見したので、そのサービス内容(一部)と提供サービスを組み込…

HMMERを使ったPfamデータベースへのドメイン検索

タンパク質ドメイン検索に基づいた機能推定のためのプログラムのお話機能未知のタンパク質の機能を推定する際には、タンパク質の最小機能単位であるドメインの構成を調べることで、既知ドメイン情報が検出された場合に、機能推定が可能になります。

初心者が学ぶバイオインフォティクス

大学3年生になって、研究室配属されてから早2年 学部時代の勉強内容とはかけ離れたバイオインフォマティクスという分野での研究にようやく慣れてきたかな?という今日この頃 10月から研究室に新入生が例年より多く配属され、後輩に教えなければならない立場…

ブログ始めました

とりあえず簡単に自己紹介でも・・・ バイオインフォマティクスを専攻していて、分子生物学とかプログラミング、情報系のことに興味のある大学院生。 ブログのこととか全然わからないけど、自分から情報をアウトプットしていくと世界が広がるかなー、と思っ…